初めて飛行機に乗ったのは小学生に入る寸前だったと思います。前述の引っ越しに伴う移動時に。
たぶん東北から九州への引っ越しの時。そのころは東北新幹線も、山陽新幹線もなく東京ー大阪間だけだったので、飛行機が一番早い移動方だったと思われます。
あまりお金がなかったころに飛行機に乗れたのは、当然転勤費用として父の会社が出してくれたのでしょう。きっと自費だったら、夜行列車で移動していたはず。
そういえば一回寝台列車にも乗ったことがある記憶がありますが、あまり詳細は覚えていません。
乗った飛行機はボーイング727だったと思います。
何年か経って、九州から東京へまた引っ越しした時、ジャンボジェットと言われるボーイング747を羽田空港へ見に行きました。
子供心にこんなでかい物体が飛ぶことが信じられませんでしたね。
今でも飛行機に乗ると怖くて冷や汗かいたり、一睡もできない知人がいます。
飛行機の落ちる確率は交通事故よりも低い、と言われていますが助かる確率で言えば交通事故の方が高いですから、やっぱりちょっと怖いですよね。
私も今は結構飛行機に乗りますが、やっぱりふと「落ちたらどうしよう」と言う恐怖感は一瞬よぎります。
そんなに怖いなら飛行機で旅行に行くな!となりかねませんが、電車や車だけの旅は行き先が限られていますからやっぱり、飛行機での旅行は避けて通れませんね。
初めて家族で海外旅行をしたときはHISを利用しました。今から20年以上前、まだHISができたばっかりのころで、格安航空券の走りだったと思います。
覚えているのはHISのOfficeへ行くと、エージェントがMac(Macintosh)に向かって検索しながら、私に紙とペンを渡して、「今から日程と値段を言うのでメモしてください」と言われ、なぜか客の私たちが情報を書き留めていました。
なんででしょうね?プリンターなかったのかな?
こんな手書きで情報をお客さんに書かせていた会社が、ここまで大きくなるとは想像できていませんでしたね。
話は戻って飛行機の旅
今まで乗った飛行機会社は、今はなきパンアメリカン&ノースウエスト、ユナイテッド、アメリカンエアー、キャセイパシフィック、 マレーシア航空、エミレーツ航空、エラーフランス、中国東方航空、シンガポール航空、ニュージーランド航空、Jet Air、タイ航空、JAL、ANA等です。
初めての海外旅行で乗ったのが今はデルタ航空と経営統合したノースウエスト航空。
ひどかった。お客が寝てる横で乗務員が大声でしゃべるし、コーヒーお替りしたかったらこのトレイにのせな~と言わんばかりに目の前でトレイを揺らして差し出すし、サービス最低でした。
Jet Airは安かろう悪かろうで、これは100均に品質を求めるようなものなのでしょうがない。
他はまずまずですが、海外航空会社で一番良いと思うのがシンガポール航空。国内では個人的にはJALよりANAが好きです。
ANAで嫌な思いをしたことが一度もありません。のANAの提携航空会社スターアライアンスにもよく乗ります。
いつかANAで北海道か、沖縄行ってみたいです。海外に行っている割には日本の遠距離旅行に行っていないので。